X(旧Twitter)で話題の「しごできジャイアン」について、よく知らないという人は多いのではないでしょうか。
「しごできジャイアン」は2024年6月からX(旧Twitter)に、突如現れたアカウントで、2024年11月に更新が終了していましたが、2025年4月に投稿が再開されました。
再度、投稿がされるようになったことで、「しごできジャイアン」を知った人もいるでしょう。
そこで、今回は「しごできジャイアン」の概要から、発信内容のまとめ、復活に関するSNSの反応などをご紹介します。
「しごできジャイアン」って、一体どんなジャイアンなんだろう…?
しごできジャイアンとは?
「しごできジャイアン」は、アニメ『ドラえもん』のキャラクターであるジャイアンが、新人のメンターとしてアドバイスを行うアカウントです。
のび太を新人と見立てて、ジャイアンの口調で、ビジネススキルや自己啓発に関する投稿が話題を呼びました。
その面白さと、情報の有益さで開設から約5ヶ月で、フォロワーは瞬く間に約47万人までに増えるほど人気のアカウントに成長。
「お前の仕事は全部俺のものだ」という投稿から始まり、サラリーマンの「あるある」や仕事術に関するアドバイスを発信していました。

しかし2024年11月、記念すべき100投稿目で、突如投稿は終了。
SNSでは投稿終了を惜しむ声が、多く見られました。

しごできジャイアンは中の人が変わった?復活した理由は?
2024年11月に100本目の投稿をもって活動終了を宣言した「しごできジャイアン」ですが、2025年4月から投稿が復活しています。
突然の活動再開に、Xでは一時トレンドに入るほど話題になりました。
なぜ、今になって「しごできジャイアン」は復活したのか?その理由を3つ紹介します。
- フォロワーからの「再開してほしい」という声に応えた
- 運用者に余裕ができた/新たな体制になった
- 書籍化・メディア展開など次のフェーズに向けた準備
順番に見ていきましょう!
理由①フォロワーからの「再開してほしい」という声に応えた
理由の1つ目は、「フォロワーからの再開してほしいという意見に応えた」可能性です。
2024年11月の投稿終了後も、SNS上では「戻ってきてほしい」「毎朝の投稿が励みだった」といった声が多数寄せられていました。
しごできジャイアンは、ビジネスパーソンの“心の支え”や“有益な情報源”になっていた存在。
フォロワーからのリクエストに応えるため、また4月から働き始める新入社員のために復活したと考えられます。

理由②運用者に余裕ができた/新たな体制になった
復活した理由2つ目は「運用者に余裕ができた/新たな体制になった」可能性です。
活動終了前までの「しごできジャイアン」の投稿をされたいたのは、てとらα SIという方です。
以前、自身のアカウントで以下のような投稿をされていました。

「しごできジャイアンのアカウントは、バズりすぎて投稿が怖くなる」
と投稿されていたことからも、運営者に間違いないでしょう。
投稿にかかるプレッシャーやスケジュールの問題で一時的に手を引いたものの、時間的・精神的に余裕ができたことで復活した、またはチームでの運用体制に切り替わった可能性も考えられます。
アカウントに青バッジが付いたことで、中の人が変わったのか?との意見もあるみたいです。
理由③書籍化・メディア展開など次のフェーズに向けた準備
復活した理由3つ目は「書籍化・メディア展開など次のフェーズに向けた準備」です。
100投稿で一度幕を下ろしたのは、「第一章完結」として、書籍化やコンテンツ展開を視野に入れていたからかもしれません。
復活は、そのプロモーションや「第二章」のスタートである可能性もあり、マーケティング戦略の一環として意図的に間を空けていたとも考えられます。
実際に、アカウントを運用されていたてとらα SIさんは、以下のような投稿もされています。

マジで書籍化の話が来て笑った
2024年に実際に書籍化の話はあったようです。
もしかしたら、本当に書籍化されるかも…?
しごできジャイアンの発信内容をまとめてみた
しごできジャイアンのアカウントが立ち上げられてから、発信されている内容をまとめてみました!
仕事に活かせる内容があったら、ぜひ取り入れてみましょう。
お、のび太、その”違和感”大事にしろよ。それ見逃したら後々大きくなるかもしれないからな。結果何もなくてもいいから一応確認しとこうぜ。
おいのび太、報連相が大事なのは当たり前だが「そういえばあれどうなってる?」って聞かれたら負けだと思って先に報告するくらいのタイミングを心がけようぜ
なぁのび太、誰かの「頑張り」と「気をつける」で成り立ってる仕組みはいつかミスが起きるから、仕組みが変えられなくて事前チェックもできないなら起きてもリカバリできるようにしとくしかないぜ
のび太、目先の作業が大変なのは分かるがそれどういう経緯で何のためにやってて次に誰が何をして最終的にどんなアウトプットになる作業なのか、業務の全量を意識すると次を見越した動きができるようになるぜ
おいのび太、やった事ないからできませんってそんなの当たり前じゃねーか。
どれもこれも、仕事を進めるうえで、タメになる情報ばかりですね…!
私のメンターになって欲しいくらい、しごでき!
しごできジャイアン復活のSNSの反応
「しごできジャイアン」が復活したことへの反応をご紹介します。
Xを見ると復活を待ち望んでいた!また見られて嬉しい!という意見が多いようでした! <画像>
おかえりジャイアン
新入社員が社会人生活に頑張って馴染もうとしてる中で復活するの熱すぎる
帰ってくるの待ってたぜ!
このように、
- 戻ってきてくれて嬉しい!
- 復活は熱い!
という声が多かったです!
まとめ
今回は「しごできジャイアン」の復活と、発信内容のまとめについて紹介しました。
「しごできジャイアン」は、ジャイアンのキャラクターを通じてビジネススキルや自己啓発に関する有益な情報を発信し、多くの人々に影響を与えています。
今後もどんな有益情報が出てくるのか、楽しみですね!