インスタのハイライト表示がプロフィールから消えた?現状元には戻せない!

インスタのハイライト表示がプロフィールから消えた?現状元には戻せない!

2025年9月上旬、Instagramのアップデートが行われ、ユーザーの間で大きな話題になっています。

その内容はストーリーのハイライト表示位置が変更されたことです。

keito
keito

丸いアイコンが急にプロフィールから消えちゃった…

今回はハイライトの表示を変更する方法、そして元に戻る可能性についてなどをまとめました。

インスタのハイライトはどこにいった?

2025年9月12日現在、Instagramではプロフィール欄の下にあったハイライトの表示が変更されています。

従来は、プロフィール文と投稿の間に丸いアイコンがあり、そこにハイライトを格納していく形式でした。

しかし、アップデートによってハイライトが突如、投稿と同じグリッド表示に変更

さらに、通常の投稿とハイライトの投稿が混じるという使用になり、ユーザーは困惑しています。

今回の変更についてはバグではなく、正式なものでテスト的に導入されていると考えられます。

keito
keito

可愛い感じの見た目がシンプルになっちゃった

スポンサーリンク

インスタのハイライト表示を元に戻す方法は現状ない

現状、インスタのハイライトの表示方法を元に戻す方法はありません。

グリット欄に組み込む仕様変更であり、ユーザー側で元の状態に戻す手段は用意されていません。

フィード投稿とハイライトを分たい!という場合は、グリットから非表示や削除をして見た目を整え直してみてください。

詳しい方法は、以下でご紹介します。

スポンサーリンク

インスタのハイライトの表示を変更する方法

インスタのハイライトの表示方法を変更する際は、以下の手順で行ってみてください。

  1. 投稿欄の「♡」マークを押す
  2. 投稿したハイライトから修正したいハイライトを長押し
  3. 「メイングリッドから削除」を押す

これで、グリッドからハイライトの表示がなくなります。

今後、ハイライトをグリッドに戻したくなったら、該当のハイライト長押しして「メイングリッドに追加」を押すと元に戻ります。

keito
keito

アカウントの世界観を統一したい人は、非表示にしてみてね

スポンサーリンク

全ユーザーのインスタのハイライト表示が変わるわけではない

インスタのハイライトの表示が変わるのは、全ユーザが対象なわけではありません

最新の状態へアップデートをしていても、ハイライトの表示が以前のままという人もいます。

理由として考えられるのは、導入を段階的に行っているか、一部ユーザーへのテストである可能性です。

実際に私も複数のアカウントを所持していますが、1つは変更され、もう1つはそのままでした!

keito
keito

選ばれる理由や基準などは謎なので、いつかは全部変わっちゃうのかな

インスタのハイライトの変更は以前から検討されていた

突然変更されたように見えるハイライトの表示方法ですが、実は以前から検討されていたようです。

実際に、Instagramの責任者であるアダム・モッセリ氏は「プロフィール画面をシンプルにする」ように、テストなどを進めていると明言しています。

2024年11月には海外ユーザーで、同じ仕様の変更が確認されています。

RedditやThreadsでも、ハイライトの表示位置が変更されたという報告がされていました。

今回の変更は日本だけではなく、世界的にデザインを変更させるための仕様変更と考えられます。

keito
keito

思いつき!みたいな感じではなく、しっかりと計画を立てられていたんだね

インスタのハイライトが変更されたことに対するSNSの反応

インスタのハイライトの変更について、SNSを見ると元に戻してほしいという声が多くありました。

インスタのアプデしたら混じり投稿になってて改悪すぎる!大迷惑!

インスタのハイライト投稿の方に来てて大鬱なんだけど

インスタのハイライトの配置は丸のアイコンであの位置やったから良かったのになんで変更した

ハイライトは、前のままがよかったぁ

残したいものは◯用じゃないアイコンにしたらいい感じになった!

このように、

    • 今回の仕様変更は最悪
    • アカウントの世界観が壊れるからやめてほしい

という声が多かったです。

まとめ

今回はインスタのハイライトの表示位置が変わったことについて紹介しました。

アップデートによって、一部のユーザーでハイライトの表示位置が変更され、困惑の声が多数出ています。

テストではないかとの話もありますが、去年からプロフィールをシンプルにすると責任者が明かしていることから、今後も継続されるで可能性もあります。

アカウントの統一感を守りたいという方は、非表示にする機能でまずは変更をしてみてください。

error: Content is protected !!