2025年8月28日にXへ投稿されたある内容をきっかけに、「ヒカマー」という言葉が話題になっています。
YouTuber・HIKAKINさんのファンを指しているように見えますよね。
実際はHIKAKINさんのファンではなく、ファンの中で迷惑行為をしている人を指す言葉として使われているようです。

なんで、そんな区別ができているのかな
今回はヒカマーが嫌いと言われる3つの理由、そしてSNSの反応もまとめました。
嫌いと言われているヒカマーとはどんな存在か

ヒカマーとは、本来は「HIKAKIN Mania」という、ヒカキンさんの動画の切り取りや編集をして楽しんでいたコンテンツのファンを指していました。
「HIKAKIN Mania」のファン→ヒカマニ→ヒカマーへと変化していき、現在はヒカマーと呼ばれています。
現在、ヒカマーは通常のファンとは異なり、ヒカキンさんを過剰に持ち上げたり、ネタとして悪質な遊びをしたりしている人たちを指しています。
時にはヒカマー制裁という、ヒカマー内で標的を見つけてXのリプライ欄を荒らす行為もしています。
XやYouTubeなどSNSでの迷惑行為が目立つ、悪質なファンを指す呼称に変化していっています。

最初は普通のファンのことだったみたいだけど、今は良くないファンを指しているよ
ヒカマーが嫌いと言われる理由3選
各方面では、ヒカマーに対していい印象がない、嫌いという声があります。
その理由は次の3つです。
- 荒らし行為
- レッテル貼り
- 内輪揉め
順番に見ていきましょう!
理由①荒らし行為
ヒカマーが嫌いと言われる理由1つ目は「荒らし行為」です。
ヒカマーという言葉が話題になったのは、とあるXのポストがきっかけでした。
地図にドット絵を描ける「wplace」というサービスで、別の人が書いた作品をヒカマーが荒らしたことで話題に。
描かれているイラストはVtuber事務所・ホロライブに所属するライバーさんで、ヒカマーたちにとっては直接関係があるわけではありません。


ただ、気に入らない・自分達が嫌いという理由だけで荒らし行為を集団で行なっていることから、ヒカマーが嫌いという状態になっています。

どんなに気に入らなくても、他の人の作品を荒らすのはダメだよね…
理由②レッテル貼り
ヒカマーが嫌いと言われる理由2つ目は「レッテル貼り」です。
ヒカマーが嫌われる原因の1つとして、「ヒカニチ」というコンテンツがあります。
ヒカニチとは、HIKAKINさんのファンが作った素材を使用して更新する「HIKAKINの日常」です。
このヒカニチで使用する素材について、ヒカマーは自身たちを素材の一次生産者と捉えている節があります。
どちらも二次生産者なのですが、ヒカマーが一次生産者という立場でクレームを入れたことで、派生コンテンツが衰退する事態に。
自分達が優位であり、他者は下にいるというようなレッテル貼りを行ったことが、嫌われる要因となっています。

ファンの中で線引きをしたことが、より嫌われる原因になったのかも
理由③内輪揉め
ヒカマーが嫌いと言われる理由3つ目は「内輪揉め」です。
ヒカマーの主な行動の1つとして、同じヒカマーの中で標的を見つけてXのリプライ欄を荒らすというものがあります。
そもそも荒らし行為自体が問題ですが、ファン同士で揉めていることが多いため、ヒカマーと名乗っている人たちの印象がどんどん悪化していきます。
中には泥沼化したものもあり、外部から見てもヒカマーの印象が悪くなっていき、ファンからも外部からも嫌いと言われてしまっているようです。

見えるところで揉めていると、治安がよくないのかな?って思うよね〜
ヒカマーと一般的なヒカキンファンの違い

ヒカマーと一般的なヒカキンさんのファンでは、以下のように行動に違いがあります。
- ヒカマー:迷惑行為をするHIKAKINファン
- 一般的なファン:純粋にコンテンツを楽しんだり、HIKAKINの考えなどに共感したりしている
ヒカマーはHIKAKINさんに関係ないところで迷惑行為をしたり、過剰に持ち上げて他の配信者と比較するなど、HIKAKINさんの評判を下げる可能性があることを行っている人たちです。
純粋に動画を楽しんだり、HIKAKINさんの人柄に共感したりといった通常の楽しみ方をするファンとは、全く異なりますね。

同じファンなのに、なんでこんなに違うんだろ…
ヒカマーに対するSNSの反応

ヒカマーの荒らし行為や内輪揉めなどに対する、SNSの反応を見てみましょう。
元々あんまりだったヒカマーの印象がガタ落ちしました
ヒカマーって、世間の認識と自分達の認識がズレてるよね
おれらヒカマーになんかしたか?それなのになんで荒らすんだよお
やっぱ荒らしとかヒカマーになるやつって人として何かを欠いてる奴ばっかだよな
なんか荒らしとかの件でヒカマーの内部分裂が進んでる気がする…
このように、
-
- さすがに荒らすのはよくない
-
- ヒカマーの内部分裂が進んでる
という声もありました。
まとめ
今回はヒカマーが嫌われている理由について紹介しました。
ヒカマーとは元々は「Hikakin Mania」という派生コンテンツを楽しんでいた人たちを指していましたが、現在では迷惑行為を行うHIKAKINファンを指すようになっています。
純粋なファンが多いのはわかりますが、一部のファンの行動でHIKAKINさんの印象が悪くなってしまうのは悲しいですね。
今後は、過激な荒らし行為などが出ないことを願っています。