+425から始まる10桁の電話番号は出ても大丈夫?正体と対策について

+425から始まる10桁の電話番号は出ても大丈夫?正体と対策について

+425から始まる10桁の番号から、電話がかかってきたことがある人はいるのではないでしょうか。

どこからの電話なのか、出ても安心なのか知りたい人も多いでしょう。

詐欺電話とかじゃないか知りたい…!

今回は+425から始まる10桁の電話番号について、そして対策などをまとめました

+425から始まる10桁の電話はどこの?

+425から始まる電話番号は、アメリカ合衆国の一部で使われているエリアコードのようです。

特にワシントン州で多く使われているため、+425〜の電話はアメリカからかかってきている可能性が高いといえます。

しかし、+425の前後の番号はヨーロッパで使用されているため、必ずしもアメリカからとは限りません。

どの国からであっても、海外からの電話であるのは間違いないと思って良いでしょう。

+425〜10桁の電話が実際にかかってきた人の声

実際に+425〜10桁の電話番号から電話がかかってきた人は、多くいるようです。

どのような内容だったのか、確認してみましょう。

引用元:Yahoo!知恵袋

留守電を確認すると、詐欺の電話だったようです。

引用元:Yahoo!知恵袋

+425〜10桁の番号の電話は、詐欺または迷惑電話の可能性が高いですね。

+425〜10桁の番号から電話がかかってきたら

+425〜10桁の番号から電話がかかってきたら、以下の対策をしてみてください。

  • 電話番号で検索する
  • 電話がかかってきた時にその場で出ない
  • 留守番電話に転送する
  • 迷惑電話を着信拒否設定にする

+425〜10桁の番号から電話がかかってきたら、まずは直接電話には出ず、切れるのを待ちましょう。

電話がつながることで、相手に何らかの情報を与える可能性があるためです。

また、留守番電話へ転送する設定をしておくか、着信拒否設定を行っておくと安心です。

そのほかの注意点としては、電話口では個人情報を安易に伝えないようにしましょう。

電話番号や電話の内容が怪しいと感じた場合は、警察や消費者庁に通報をすると、今後他の人の被害を避けられる可能性が高まります。

知らない電話番号は、基本でないのが吉!

iPhoneなら+425〜10桁の番号をまとめて着信拒否できる

iPhoneを使用している場合は、+425〜10桁の電話番号をまとめて着信拒否設定ができます。

方法は、以下の通り。

  • 設定を開く
  • 「アプリ」をタップ
  • 「電話」をタップ
  • 「不明な発信者を消音」をオン

この設定で、不明な電話は消音となり、留守番電話に転送されるようになります。

Androidの場合は、通話履歴から電話番号の着信拒否が可能です。

また、機種によってはiPhoneと同様に、非通知や連作先に登録されていない番号を着信拒否できる設定があります。

迷惑電話や詐欺電話に見られるポイント

最後に、迷惑電話や詐欺電話などに多く見られる特徴をご紹介します。

  • +81以外の+から始まる海外からの電話
  • 非通知
  • 070や080からかかってくる
  • ワンギリ
  • 個人情報や金銭を要求してくる
  • 不安を煽る内容を伝えてくる

電話に出る前の見分けポイントは、「電話番号」です。

IP電話や+81以外(+81は日本)の+から始まる電話は、迷惑電話や詐欺電話の可能性が高いといえます。

また、電話に出た際にこちらに冷静になる隙を与えず、一方的に要求してくるような場合も詐欺などの可能性があるでしょう。

少しでも怪しいと感じたら、自身の情報は相手に伝えず、電話を切りましょう。

ネットには迷惑電話リストを公開しているサイトもあるため、まずは調べてから判断するのもおすすめです。

怪しいと思ったら、よく調べてから電話に出よう

まとめ

今回は+425〜始まる10桁の電話番号について、ご紹介しました。

+425はアメリカのワシントン州を中心に使われている、エリアコードのようです。

詐欺や迷惑電話の可能性が高いため、かかってきても電話に出ないのが良いでしょう。

あまりにも頻繁にかかってくる場合は着信拒否設定や、警察・消費者庁に相談するなどの対策を行いましょう。

怪しい電話には無理に応対せず、冷静な対応を心がけるのが安全のためには必要です。